ギターのオープンチューニング
こんばんは KOJI obaです。
今日は動画を紹介します。
押尾コータロー 戦場のメリークリスマス
https://www.youtube.com/watch?v=hKihHThnm2A
坂本龍一さんの名曲を、ギター1本でカバーしているのですが、
ギター1本とは思えないほど音色や響きがバリエーションに富んでいます。
単純に考えて、もとはピアノメイン(弦楽器も入ったりしますが)の曲を、ギターの6本の弦だけでこれだけ感動的な演奏ができるなんて、アレンジもさることながら卓越したテクニックと発想がなければ不可能です。
この押尾さんのアレンジのもので譜面も発売されていたりしているのですが、譜面を見てみると、ギターのチューニングを変えているようです。
ギターの開放弦は通常、一番高い1弦から順にみると
E
B
G
D
A
E
(↑スタンダードチューニング)
のようにチューニングします。
スタンダードチューニングではなく、例えば下記のオープンGのように開放弦をジャラ~ンと鳴らしただけでコードがきれいに鳴るようにチューニングすることを”オープンチューニング”といいます。
D
B
G
D
G
D
(↑オープンG)
この押尾さんの戦場のメリークリスマスの場合は、
C
A
G
D
A
D
のように、だいぶ変則的なチューニングになっています。
オープンチューニングの利点は、
・開放弦でコードがなるので、押さえ方が簡単になる
・縦一列で押さえるとコードがなるので、ブルースなどに使うスライドバー(ボトルネック)奏法が出来る
・ハーモニクスでコードが鳴らせる
などです。
押尾さんも、ハーモニクスを多用して演奏していて、それが響きのバリエーションにもつながっています。あとはハンマリングとプリングを効果的に使って旋律を見事に演奏していますね。すごいです。
曲作りにおいても、チューニングを変えてみるといつもとは違うアイデアが出る、、、かもしれませんね。興味のある方は試してみてください。