Tokyo DTM Connection

Blog

ご質問:トラック製作の主な過程とプロの視点での初心者向け留意点

other_beginner01

こんばんは、DJ TAKI-SHITです。
先日無料セミナーを行った際、たくさん質問を頂きました。

その中で、「cubaseを使ったトラック製作の主な過程とそれぞれの過程におけるプロの視点での初心者向け留意点」というご質問がありました。それについて、少し書いてみたいと思います。

質問の意図ですが、cubaseを使ってどんな作業からやっていくの?ということと、それに対しこれからの人は、どのようにやっていけばいいの?ということだったと思います。

まずcubaseですが、僕のメインのシーケンサーは音が気に入ってるのでcubaseを使っていますが、別にcubaseではなくても作業の工程は変わらないと思います。
ゴールというか、どこに向かって作っていくのかで、その作業の順番は変わってきます。

例えば唄ものを作るとなると、まず歌詞の内容がどんなんなのかということを念頭においてコードの進行から考えて行きます。

なぜなら日本語の歌詞が乗るという時点で、完成系がポップスになるであろうという事が想定されるので、楽曲の雰囲気を大きく左右するコード進行の響きと歌詞の内容がマッチしていなければいけないと思うからです。

なので、cubase(cubseでなくても良いのですが)でいうと、とりあえずのテンポを設定しておいて、鍵盤でコードを手引きして、雰囲気を探っていく作業からですね。

またラップトラックの場合は、ネタ探しからが多いですね。まだcubaseは触らないです。HIP HOPやR&Bなどは、今感とか、HOT感などのトレンドが非常に重視されるジャンルなので、今アツいとされているサウンドを片っ端からYOUTUBEで聞きまくっていきます。

それで、2,3曲をピックアップしていき、時間があれば、コピーしていきます。ドラムの音色は大概聴き分けられるので、主に上物の音色や、フレーズの特性などですね。

トラックメイキングは、ドラムの音色の一つ一つのパーツそれぞれが全てカッコよくないといけないので、この当たりは大きく時間を撮りたいところです。シーケンスに関してはMIDIの仕組みを知っていればさほど難しくありません。聞きこむ時間と、音色分析の時間が大事かなと思います。

こうやって考えるとやはりCUBASEというのは、あまり関係がありませんね^^;

では、初心者の方はどうすべきか。

基本的に同じで良いと思いますが、コードの事が分らないのであれば、やはりまずある程度のコードの知識を得るべきでしょう。

トラック制作に関しても、何がカッコイイのか知っていなければ、わかっていなければ、作れるハズがありません。聞きこむのに多大な時間を割くことをおススメします。

特にCUBASEに拘らなくとも、今時は通常のDAWであれば、基本的に同じことができるので、後は出音やUIの好みの問題となりますね。

やっぱりたくさん聴きこんで耳を鍛えていくのが一番です!