Tokyo DTM Connection

Blog

Cubaseでインプレイスエディターを使う

こんばんは KOJI obaです。

CubaseのMIDIのリージョンは、通常はダブルクリックで別ウィンドウとして開きます。
ですが実は、MIDIのリージョンを開いて編集する方法はもう一つあります。

MIDI or インストゥルメントトラックを少し縦に広げてみると、下の方に「インプレイス編集」というボタンが現れます。
スクリーンショット 2015-06-17 05.06.38

もしくは、トラック上のリージョンをshift+右クリック(Macの場合はshift+control+クリック)するとメニューが現れるので、その中から「MIDI」→「インプレイスエディターを開く」をクリックします。
スクリーンショット 2015-06-17 05.05.06

そうすると下図のようにそのトラック上のリージョンは別ウィンドウではなく、プロジェクト画面のトラック上にピアノロールが展開されるようになり、そのまま編集することができます。
スクリーンショット 2015-06-17 05.08.33
ProToolsだとこういう画面はよく見ますね。このインプレイスエディター、一体どういう時に使うのか?どう便利なのか?というと、例えば

・生演奏のオーディオ素材に対して、演奏のノリやタイミングに合わせてMIDIの打ち込みをする 
・テンポが関係ない作品、もしくはリタルダンドしている作品などで、他のトラックのタイミングを見ながら打ち込みをする

という時に便利です。

別ウィンドウでMIDIの打ち込みをしていると、オーディオの確認をしに一度プロジェクトウィンドウに戻ったり、あるいはプロジェクトウィンドウとエディターウィンドウをサイズを縮めて並べて作業する、といった感じになるのですが、インプレイスエディターを使えば、ウィンドウも大きく使えますし、他のトラックのデータの確認も同画面上で出来ます。

ちゃんとベロシティなどのコントロールレーンも表示・編集できるようになっています。さすがSteinbergさん、抜かりないです。

ぼくは上記のような場合しか使わないですが、こっちの方がやりやすい…という人ももしかしたらいるかもしれませんね。普段あまり使わなくても、憶えておくと意外と使う時があるかもしれません。(バンドをやっている人とかは特に)