Tokyo DTM Connection

Blog

音楽理論書の227ページ

こんにちは、DJ TAKI-SHITです。

私は、約10年ほど前に東京に出てきた時に音楽を作って、ビジネスにして行こうと思っていました。

作曲家として、持ってる引出の幅を広げる為にたくさんの音楽理論書を買い込んでひたすら勉強していました。

しかしさっぱり理解できずの日々。。。

» 続きを読む

5分以上はお得

今日は少し著作権の事について書いてみたいと思います。

意外と知られていない話なのですが、ミュージシャンのみなさんは、楽曲を作るときに曲の長さを意識して作ったりしてますか?

アーティスティックに考えるならば、もちろん曲の特性にあった時間で作るというのがセオリーですね。

» 続きを読む

J-POPとUS産 R&B,HIP HOPの楽曲構成の大きな違い

J-POPの場合は、イントロ(サビ)-Aメロ-Bメロ-サビ-Dメロ-(ワンコーラス) という流れので基本的にAとBとサビのコードの進行はそれぞれ違うことことが多いですね。

でもアメリカのR&Bなどは、基本4小節の循環コードループでA,B,サビまで行きます。Dメロのみコードの進行が変わるということはよくありますが。

J-POPは、基本的にリスナーを飽きさせないような作りになっていることがほとんどです。

» 続きを読む

曲がいつまでたっても完成しない理由

今の音楽制作の環境はプロもアマもほとんど変わらないです。みんな同じようなDTMを使って制作を行っています。

DTMはデスクトップミュージックの略で、主にcubase,protools,logicなどのシーケンサーから録音、トラックダウンまですべてパソコン1台で完結することができる時代です。

いろんなソフトがありますが、まあほぼほぼみんな同じことができるので、ソフトは好みで選ぶと良いでしょう。

» 続きを読む

キーを理解すると楽になる

こんにちは、DJ TAKI-SHITです。

今日は音楽理論について書いてみたいと思います。

2004年頃、名古屋から東京に出てきて、アーティストから裏方として作家になろうと決意したときに、どうしても自分はHIP HOPのDJ出身ということもあり、

サンプリングを主体とした自分の制作スタイルに自信が持てませんでした。

» 続きを読む